2021/6/11(金) 大引け後のポジションおよび成績を報告をしたいと思います。
・現物株
Iシェアーズ・コアJリート (1476)
NFNYダウ (1546)
評価損益額 +229,450円
評価損益率 +39.71%
・先物・オプション
ポジションなし
・iDeCo
楽天・全米株式インデックス・ファンド
積立累計額 16万円
評価損益額 +52,550円
評価損益率 +33.9%
・つみたてNISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
積立累計額 19.35万円
評価損益額 +43,521円
評価損益率 +22.49%
・投資信託(特定口座)
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)
積立累計額 3.6万円
評価損益額 +1,294円
評価損益率 +3.59%
・SBI証券 かんたん積立アプリ(特定口座)
投資比率
株式 17%、債券 42%、REIT 35%、金 5%
積立累計額 1.4万円
評価損益額 +1,019円
評価損益率 +7.27%
ポートフォリオ一覧
ポートフォリオ評価損益 +327,834円
ポートフォリオ評価損益率 +33.41%
実現評価損益
-1,901,590円
・楽天証券
メインで使用しているのが楽天証券です。
PCのマーケットスピードのお気に入りに銘柄を登録すれば、スマホのアイスピードでも閲覧可能です。
楽天銀行の口座と連携可能で、即座に出入金できます。
優遇金利は0.1%です。
先物・オプション取引はSBI証券を利用しています。
スマホのハイパー先物OPで使用できる、OPシュミレーターはかなり使えます。
分かりやすいので、オプションのシュミレーションは毎度スマホで見ています。
マネックス証券では、リアルタイムで新高値・安値の銘柄数が分かるので、相場の強弱を感じ取ることが出来ます。
さらに、投資部門別売買状況で海外投資家や個人投資家の売買状況を見ることができます。
口座を開設( 無料 )しないと見れません。